自分旅行社 気まま添乗員のひとりごと。

元気になりたい自分探しの旅。

明日香村パワーいただく旅、雨天決行(1)

清めの(スパルタ式)雨ですので、

皆様足元に気をつけてください。

各観光名所同士が、

かなり距離が離れているところもありますので、

本来は巡回バスかレンタルサイクリングでの移動をお勧めします。

 

1.川原バス停前、無料駐車場から開始。

 のどかな田園風景です。

f:id:kotukotumajime:20210520205056j:plain

天気わる~い

バスの時刻表は平日で不安定です。

 

コロナ対策のため、今回は、

イカー移動です。

そこで困るのは、

距離感のある各名所旧跡の駐車場対策。

 

たいていの近隣の駐車場は有料です。

 

いちいち止めて拝観していると、

駐車場の費用だけで出費増大ですから、

観光用の公衆トイレが(きれいです)

駐車スペースを数台分おいている場所、

見つけました。

 

地元ではポケットパークというらしい。

 

地元の営業マンが、

昼休みに車を止めて、

車内で昼ご飯を食べているのを見かけて、

「ここ、ええやん。ラッキー」

亀バスの「川原」バス停近くに停車。

 

数歩で、「橘寺」があります。

後で立ち寄りますね。

雨が弱いうちに、と、

そこから一番遠い場所、

石舞台古墳」に向かいました。

 

傘に降る雨の音、少し強いかな。

 

川沿いに、カエルの声を聴きつつ、

段々の田んぼの風景を傍らに、

明日香村商工会館を通り過ぎると、

石舞台古墳の拝観入り口に差し掛かります。

 

2.石舞台、今は登るのは禁止。

本当に。近くで見ると大きい。

f:id:kotukotumajime:20210520205459j:plain

フリー素材屋さんに売れるかな写真

もとは上から土や草が乗っていた方墳か上円下方墳か、

墳墓の形がなくなって、

天井石たちが露出している状態なのだそう。

 

旅芸人が舞台代わりに使ったとか、

キツネが女性に化けて舞台の上で踊ったとか、

逸話がたくさんあります。
右側の石の下には通路があり、潜れますよ。

f:id:kotukotumajime:20210520210049j:plain

舞台の端にまわってみます

凝灰岩の一枚岩。

運搬技術もすごいけど、

入り口の巨石は、

ほかの石の重量を緩和する働きもしているのでしょうか。 

 

本日は平日で雨とくる。

つまり、貸し切り。

 

歩行者交通規制用の三角コーンが並んでいるところは、

人の往来を管理していた時のまま、

残されています。

 

f:id:kotukotumajime:20210520210618j:plain

行きと帰りで交通規制の跡がある。

中から振り返ると。

f:id:kotukotumajime:20210520210729j:plain

すごいパワーがある場所だこと

空間の両端には、水はけ用の溝まで掘られています。

ここには、誰が眠っていたのか定かではありませんが、

蘇我馬子の墓ともいわれています。

ほんとかなあ~

 

総重量2300トン、

私より重い(ほっとしている)凝灰岩たちです。

 

ここにいると、雨の音が響いて、

静かに聞いていると、

体がふわふわするような空気感がありますね。
一番奥は雨をしのげる構造なので、

隙間なく組まれた石の様子をゆっくり観察できます。

 

 

f:id:kotukotumajime:20210520211414j:plain

写真の具合かなあ。

長い緑色の着衣の男の人みたいな、

ヘアスタイルは黒髪をくくっているような、

苔の具合が模様を作っているようです。

ちょうど、石の区切りで着衣の腰ひも線が入っているような。

 

後ろ手に弓矢を持っているように見えてます。

 

ほかにもコケや草の生えている場所はあるので、

気のせいでしょう。

 

3.石舞台の中の幻の石棺

蘇我馬子か地方の豪族の墓か。

石舞台の中には、

凝灰岩の石棺と思しきかけらが、

調査の時に見つかっています。

f:id:kotukotumajime:20210520212639j:plain

石舞台の中の想定物「石棺」

復元されたものは、

石舞台古墳から離れた周囲の道沿いに、

ひっそりと展示されています。

小さい石棺ですが、当時の人間て、

私より小柄だったのかなあ。

 

中、のぞきたくなりませんか。

 

ですよね~。

雨の中、旦那に傘持たせて、

写真撮りましょう。

f:id:kotukotumajime:20210520213301j:plain

小さい狭い空間です。

当たり前ですが、誰もいません。

 

石舞台自体は拝観料を取って区分けされていますが、

その手前には、

本当に石を配置しただけの芝生の広場があって、

木造の舞台まで設置されています。

イベント用に整備された、

野外ステージなのです。

 

コロナのことがなければ、

 

連日かなりの観光客が来るはずだったのでしょうね。

 

お土産物屋さん(1件だけ)もガラガラ。

この周辺はレストランは数件だけなので、

国営公園は出店規制が厳しいのかな。

 

雨が強いので、いったん車に戻ります。

 

旦那と相談して、お昼ご飯を食べに、

国道まで車で出ることにしました。

 

昼からのルートは、次の(2)の記事でどうぞ。

次は聖徳太子蘇我入鹿にまつわる場所、ほか。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

 

馬子の墓: 誰が石舞台古墳を暴いたのか

馬子の墓: 誰が石舞台古墳を暴いたのか

  • 作者:林 順治
  • 発売日: 2001/03/29
  • メディア: 単行本
 
古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門

古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門