自分旅行社 気まま添乗員のひとりごと。

元気になりたい自分探しの旅。

身近なモノ学習:マスキングテープ

ゴールデンウィークは外出を控えて、

引きこもりライフを楽しんでおられますか?

気まま添乗員は何か勉強しようと思います。

今回は、集めて楽しい、使って楽しい、

カモ井のマスキングテープ、mtシリーズの誕生ストーリーを調べました。

 

付箋紙よりもしっかりとしたマスキングテープ

f:id:kotukotumajime:20210503205220j:plain

コレクション大量買いするときもあります。

カラフル文房具大好きな気まま添乗員の中で、

粘着技術の代表格は付箋紙とマスキングテープです。

 

付箋は、本当の意味で「引っ付ける糊」の開発の途中にできた産物で、

まさか貼って外して繰り返し、

などと考えた人はいなかったらしい。

紙の厚みを考えると、

こちらはやはりメモ感覚です。

 

一方、マスキングテープ。

カラフルで楽しい、長期間、粘着保持可能。

それでいて家具にもバインダーにもテープの型枠が残らない、

不思議な美しさの、

柔らかい和紙のテープ。

和紙でないタイプも最近は登場していますが、

カモ井加工紙というメーカーの和紙のテープが、

気まま添乗員のお気に入りです。

 

マスキングテープ、

略してマステの使い道。

数万通りはあるのと違いますか。

私は、人と同じノートやバインダー、

同じ手帳は嫌なので、

背表紙に惑星の絵柄のマステを貼り付けます。

 

その絵柄の横に、

違う絵柄のマステを重ねて、

完全オリジナル化。

 

むかし、

英語教室運営中、

生徒たちがお互いの同じ教材を取り違えて、

持ち帰ったという経験があったりするので、

それ以来、

誰かと同じものだとわかったら、

そういう対策を取ります。

 

コーヒーのビン、中身が無くなったら、

モザイク柄のマステでくるりと巻いて、

キャンディボックスにしてみます。

 

「mt カタログ」検索してみてください。

絵柄を見ているだけで、楽しくなります。

(目がちかちか、それも楽しいですよ)

 

もともと、マスキングテープのルーツは、

下の写真のような用途からです。

f:id:kotukotumajime:20210503212004j:plain

工事現場で見かける緑のテープ

建築資材のシーリング材、

コーキング塗布で塗りたくない所をカバーするため、

貼り付けた跡がつかない、

周囲を傷つけない、

外しても再度粘着するという画期的な特性があり、

内装、防水工事で好まれて使われるのです。

 

気まま添乗員の家のリフォームでも、

職人さんが、ピンク、紫、緑、青、

単色ですが、

マスキングテープを使って養生させておくという場面を、

見かけました。

f:id:kotukotumajime:20210503213246j:plain

青い部分はマステです

 

すぐちぎれるような素材、

伸びるような素材、

水をはじく素材まで、使い道によって

職人さんなりの使い方があるそうです。

 

カモ井加工紙さんmt・mtCASAブランド誕生までの変遷

f:id:kotukotumajime:20210503214752j:plain

工事資材用でも見本はカラフル。

会社のホームページによると、

1923年創業。ハエ取り紙製造がメインだったんですね。

www.kamoi-net.co.jp

大阪万博の1969年あたりで、創業45周年。

私と旦那、この辺りで生まれました。

 

依然、カモ井さん、

ハエ、虫、ネズミ捕りの粘着シートが中心のようでしたが、

バブル期の高層ビル工事時代が始まって、

工事現場や内装のシーリングに、

防水コーキングなどをするときに

周囲の塗りたくない部分をカバーするための養生テープを生産開始。

ガラス面、アクリル面、壁の素材面に対応できる粘着性のノリが、

特殊性を必要とするため、

あらゆるタイプの養生テープが開発されます。

 

3303NEOとか、商品名、聞いたことがあります。

 

2006年のある日。

工場見学に来た女性が持参していた1冊の本が、

一般商品開発のきっかけとなったそうです。

 

建築資材の商事会社にある養生テープを、

カラフルに使って、

本の表紙をデコレーションしておられたそうです。

単色だけのラインナップが気に入らない、

もう少しかわいい絵柄にしてほしいとのリクエスト。

 

2007年、本格的に一般向けのカラフルポップなマスキングテープが開発されます。

 

2008年3月、mtシリーズを発表。当初は5万本程度の生産量が、

現在は150~200万本に増えて絵柄は350種類にのぼります。。

全体の売上の2割にもなるとのお話。

 

コロナのせいで残念ですが、

今のところ延期になっている、

岡山県の工場見学、

 毎年8000人も見学を希望して抽選になってしまうそうですよ。

 

これ、行きたいなあ。

 

旅候補の一つとして、覚えておきましょう。

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

〈粘着〉の技術─カモ井加工紙の87年─ (岡山ビジネスライブラリィ 1)

〈粘着〉の技術─カモ井加工紙の87年─ (岡山ビジネスライブラリィ 1)

  • 発売日: 2010/05/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)